![]() 18.01.13 升形にて 予想外の3連休が取れてしまいましたので、どこに行こうか悩んでいたのですが、そういえば高知空港にジェットスターが就航していたのを思い出し、完乗はしたもののロクに撮影できていないとさでんを撮りに行こうと思い立ちました。普段の明け休だとギリギリ間に合わない時刻なので、明け日はじっくり休みつつ相変わらずの前日予約で成田から高知にひとっ飛びするのでした。 現地に着くとバリッと快晴。まだまだ日が沈むまで時間がありましたので、どこかで撮れる場所はないかと、リムジンバスではなくタクシーで後免町まで乗り付け。最初は長崎電停付近の田んぼ周辺を考えたのですが、本数が20分ヘッドと少なすぎるのと、ラッピング車しかすれ違わなかったため、やむなく中心街方面へ。後免線は領石通・文珠通と本数が増えていきますので、本数を稼ぐなら中心街の文珠通~鏡川橋間がベストなんですよね。しかしとさでんのこの区間はひたすら大通り沿いを進むため、選択肢は面縦しかない!と思い、バックがスッキリしていた升形で下車。とさでんの旧型単車も多数形式が存在しており、同じ塗装でもそれぞれ差異がある所が路面の楽しいところですね!一番お気に入りになったのはとさでんでは最も多数派の600形。運転台は真ん中なのに2枚窓というのは珍しいですよね。1番前に乗車しましたがちょっと運転しづらそうです。スッキリと晴れた空に向かって高く伸びるパンタグラフが印象的な1枚となりました。 こちらは古参の200形。古参とはいえ600形に次ぐ台数があるため、まだまだ現役。側面の高い2段窓が特徴的で好きな形式なのですが、面縦だと分かりづらいのが残念。年明けから数台現れた「正月広告ラッピング」のおかげで標準塗装が中々来ず、この206号車はこの後ベストな条件で数回撮ることになるのでした・・・w 山陽電機軌道からの移籍組である800形。シンプルな顔つきで新しそうなイメージでしたが、600形よりも古い車だったんですね。今回は余り稼働していなかったので、次回来るときはこの形式ももっと撮ってみたいですね。 ![]() 3両と少数派の2000形。いかにも2000年代初期の車といった感じで、札幌市電の3300形とほぼ同仕様なので、色合いも相まってなんだか見慣れたイメージを持ってしまいますね。2001号車のみ幕車なのでそちらも撮りたかったですが、そちらは今回お預け。1枚は撮りたかった1000形はひたすら後パンで桟橋往復運用でしたのでこちらも次回への課題となりました。
#
by eight88883
| 2019-01-26 01:10
| 路面電車
|
Comments(0)
![]() 年末年始は仕事にコミケにといろいろと多忙だったため新年初更新がこんな日付になってしまいました・・・。折角年賀状頂いたのにお返事も作れず申し訳ありません・・・。 さて、香椎線の置き換えが決まり、しかもあっという間の3月という・・・。いろいろ撮りたいカットはまだありましたので、混む前にと夜勤明け+1休でふらっと福岡へ。行きつけのカプセルホテルでのんびりした後、混雑を予想し早めに箱崎駅へ。同業者が来ると思いきや結局1人での撮影でした。今回も以前の吉塚での撮影と同様先頭九州色でした。2両目だけ香椎色というのが非常にもったいない・・・。キハ40が2両とも組み込まれており、出来ればそっちを先頭にして欲しかった・・・。 更に午前の回送では香椎色のみの6連が実現するなど、最近どうも色が揃いすぎているような気がしているのですが、まさか狙って組まれていたりして・・・? 翌朝の回送も博多駅で狙おうとしましたが、明けで不規則な睡眠となったため起きることが出来ず・・・ もう1度くらいは訪れたいと思いますので、またその時に・・・。
#
by eight88883
| 2019-01-13 00:59
| キハ
|
Comments(0)
![]() 北国では雪が降り、いよいよ本格的な冬の到来となりましたね。今年は暖冬傾向とのことですが、北日本では早速の大雪だそう。今年も冬ならではの雪中写真やバリ晴れ写真を稼ぎたいところですが、カメラに不具合が発生し急遽修理入場…。折角取った平日連休もどこにも行けず、その後は休みがほぼ無いため会社の忘年会くらいしか予定が無くなりました…。 昨冬シーズンはどこに行っていたかを見てみると、熊本に行ったり鹿児島に行ったり福岡に行ってまた鹿児島に行っていたようで… 全力で九州をエンジョイしていたみたいでした。その中からお気に入りを一枚。 キハ4連本の中で使う日田彦山線の写真が無く、普段は一人で弾丸旅行を詰め込むのですが、たまには来いよってことでサークルの相方Fridayを呼びつけて真冬の福岡へ赴くのでした。冬場の福岡は日本海側ということもあり、中々晴れないのは分かっていたのですが、晴れないどころか大寒波到来でメチャクチャ寒い!田川辺りの山間はむしろ数年ぶりの大雪!逆に雪景色に期待しつつ前日博多入り。極寒の朝香椎バルブをした後、日田彦山線へ。折り返しは933Dは遅いので掛け持ちできるんですよね。 定番撮影地の採銅所の直線へ行きますが、雪は降っているものの積雪はイマイチ。しかも933Dは回送幕…。煮え切らないですが相方が羽田を飛び立ったので博多へとんぼ返り。天気もよくなかったのでとりあえず乗り鉄。福岡はほぼ未完乗ってことで、購入していた旅名人きっぷを使い西鉄やら地下鉄やらを乗り回し、この日は北九州に宿泊。しかし本当に寒く、前日よりも強い冷え込みだったのを覚えています。予報によると山間部は更に大雪になるとのこと…これはリベンジしろというお告げにも感じましたので、再び採銅所で933Dを狙うことに。 予想は大当たりし、昨日の倍以上の積雪!お目当ての933Dは盛大に雪を巻き上げて通過していきました…!関東人の自分には雪と九州色なんて二度と撮れないと思いますので、かなりお気に入りの1枚となりました。 今冬は…とりあえずもう一度だけ広島に行こうかな…?筑豊線の4連回送や、大雪の中の秋田港も行っておきたかったり…。カメラが出場したら頑張りたい所です。
#
by eight88883
| 2018-12-09 00:40
| キハ
|
Comments(0)
![]() 一つ前の記事で小湊の4連を載せましたが、その前日は関西をぶらぶらしておりました。天気もよくなかったので標準だけ持って乗り鉄メインに…。 久しぶりに南海へも行きましたので、新幹線で帰るまでの1時間ほどですが天下茶屋駅でコルゲート車をバルブすることに。 さすがは天下の南海高野線。本の製作のために度々訪れていた時期からほとんど変わらずのコルゲート天国。急行と言えば6000系がほとんどで、2+2+4とか2+6とか様々な編成でガンガンやって来ます。隣を走る本線は普通を中心に新型の姿を見かけるようになりましたが、高野線は相変わらずジキジキ鳴ってる電車ばかりで安心しますw ![]() ![]() と、メチャクチャ奥が深い形式なんです…。8200系編入車は本線を走る7000系と同じように前面の縁取りがあるのが特徴なのですが、6520Fはほとんど差異が無いので見分けるのが番号だけなんですよね…。 ![]() 1時間ほどでしたが満足行くほど撮影が出来たので、流石は高野線といった感じです。また近いうち走行を撮りたいのでまた訪れたいと思います。
#
by eight88883
| 2018-12-05 23:41
| コルゲート
|
Comments(0)
![]() 今年の秋も深まり関東も紅葉が始まる頃になると、毎秋恒例小湊の増結シーズンが始まります。紅葉の臨時ダイヤは11月中旬から12月初旬の3週間の土休日に設定されています。しかし、増結4両となる日は少なく、増結されても3両までという日が多いようですね。聞くところによるとその日の天候でも決めているらしく、雨でも降ろうものなら増結すらしないとか…。 今年は11月23~25日と3連休になったことで、連休初日の23日は間違いなく4連になる!と踏んだのですが、先月の自分は23日が祝日と知らず、土日の24・25日に休みを入れてしまい、23日は午後から仕事…。しかもその前の21・22日も休みになっていて、ふらっと関西に行っている始末…w 前日になり23日の予報は快晴!関西からの帰り道に空を見ると、星が綺麗で間違いなく快晴!チャンスはここしか無いと22時頃に帰宅しながら翌朝は4時に起床!直前に予定を合わせた友人と小湊へ…。 4連になる9Aは10時頃の通過なのですが、1本前が7時台…駅から近いアングルですが、自販機すら無いので一人だと暇すぎて大変だったかもしれません…w オモチャみたいなトロッコや後ろから来る列車で練習。サイドから撮るか悩みましたが、最初はやっぱりかぶり付こうと言うことで線路際へ。 時間になり4連が姿を現しますが、前面には謎の特大看板…。条件も構図も文句なしですが、まだ卒業はさせてもらえないみたいですね…w また来年かGWにでもリベンジしたいと思います。 この後午後も仕事だったため泣く泣く帰りましたが、この編成は五井に着いた後再び4連で出発していきました。先月23日に休みさえ入れていれば午後の部も参加できたのに…と思いつつ、五井駅前から連休のアクアライン渋滞に巻き込まれて30分遅れの羽田行きバスに乗り仕事に向かうのでした…。いやしかしアクアライン経由は初めてでしたけどあれは早いですね…明けで小湊or臨海もアリかな…? そしてその後の勤務は深夜まで…。疲れ果てて土日の休みは自宅から出られなくなっているのでした…w
#
by eight88883
| 2018-12-02 22:24
| キハ
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||